1. HOME
  2. お知らせ
  3. 加味逍遥散は気と血の症状に用いる三大婦人漢方薬の1つ

NEWS

お知らせ

加味逍遥散は気と血の症状に用いる三大婦人漢方薬の1つ

加味逍遙散は気と血の証に用いる漢方薬

加味逍遥散(かみしょうようさん)は、主に女性の更年期障害などにともなう症状に使われる漢方薬です。当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)と並べて三大婦人薬と呼ばれることもあり、冷えや月経不順・月経困難、血の道症などに幅広く用いられています。

漢方で気・血・水のうち血証というものは、各種の出血、充血、うっ血、貧血などの血液循環障害のことを指します。そのうち、血が久しく停滞し、充血やうっ血、下腹部の膨満感や痛みをもたらすものを瘀血(おけつ)と呼びます。また虚証の血症のことを血虚といい、貧血や不眠、疲れやすい体質などをもたらすことがあります。加味逍遥散は主にこの血虚の状態に用い、不足した血を補ったり、血のめぐりを良くしたりして瘀血や血虚を改善します。

また、加味逍遥散は「肝気鬱結」(かんきうっけつ)の症状(気の症状)にも用いられます。気が乱れたり、めぐりが悪くなると、不安やいらだちなどの精神神経症状を起こすことがあります。加味逍遥散は気のめぐりを整えることにより、このような精神神経症状を改善します。そのため、原因がはっきりわからないのに不調を訴える、いわゆる不定愁訴にも効果を発揮します。

当帰芍薬散、桂枝茯苓丸との違い

同じ婦人薬として知られる当帰芍薬散や桂枝茯苓丸も同様の血証に用いられますが、当帰芍薬散に対して加味逍遥散は、特にイライラするなどの精神神経症状が強い場合や胸脇の緊張、背の蒸熱感や逆上感がある場合に適しています。また桂枝茯苓丸に対しては、より虚弱体質で冷えが強く、便秘がちな方に適しています。女性に使うイメージが強い加味逍遥散ですが、男性でも使用することができます。

加味逍遙散_更年期障害

加味逍遙散を構成する生薬

柴胡は肝気鬱結(かんきうっけつ)により起こる症状(めまい,耳鳴り,感情のたかぶりなど)の改善に用いる。

芍薬は不足した血を補い、血のめぐりを改善する。

当帰は血のめぐりを改善し、瘀血を取り除く。

牡丹皮は血のめぐりを改善し、気の上衝を抑える。

茯苓と白朮は脾の働きを整えて水毒を改善する(健脾利水)。茯苓には鎮静作用がある。

山梔子は血熱を鎮め、瘀血を取り除く。

甘草と生姜で気を補い中焦を助ける。

薄荷は気の逆流を抑える。

最新記事